マイアルバム
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ←ブログランキング参加中ポチッとおねがいします
いつもおおきにぃ~
いままで書いてきたこと
コメントおおきにぃ~~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
詩々実のパパ
詩々実のパパ
詩々実のパパと詩々実ちゃんと
石垣島で暮らしてます
毎日楽しく暮らせればそれだけでいいのです
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
てぃーだブログ › 詩々実の散歩道 (しじみのさんぽみち) › 島の時間 › ほうねんさい・・・・

2010年07月24日

ほうねんさい・・・・

八重山諸島の夏の風物詩

豊年祭が各地で始まりました~

中でも石垣島の字石垣、字新川、字大川、字登野城の四ヶ字の豊年祭は

八重山のお祭りの中でも最大級の規模ですよ~

豊年祭は2日間に渡りまして行われます

1日目は各字の御嶽(ウタキ)で行われるオンプール(意味は分りません)

2日目に各字が新川の真乙姥御嶽(マイツバーウタキ)に集結してムラプールを行いました

ほうねんさい・・・・

各字の旗頭が青空にそびえてます~

ほうねんさい・・・・

キレイだね~(●⌒∇⌒●) わーい

ほうねんさい・・・・

農高生の奉納芸能です~彼女達は今年郷土芸能の全国大会に出場するそうですよ~

ほうねんさい・・・・

五穀の種子の献上です~西から受け取る人

東から渡す人が板の上に乗って登場です

ほうねんさい・・・・

受け渡しです

ほうねんさい・・・・

女性だけの綱引き「アヒャーマ綱」です

男綱と女綱を結ぶ「カヌチ棒」を差し入れる役の女性(プルピトゥ)が大役を果たして

御嶽に向かって手を合わせます

ほうねんさい・・・・

最後は主役のプルピトゥを中心にガーリーで盛り上がります

一生に一度の大役に感激するそうですよ~

ほうねんさい・・・・

旗頭を持つ若い衆~力が入りますね~

中にはこんな若い衆も~

ほうねんさい・・・・

牛!牛関係の仕事なんだろうか?

ほうねんさい・・・・

孫!何故?孫??

見ればまだ若いのに~もしかしてソフトバンク関係の仕事?(^。^/)ウフッ

真乙姥御嶽での行事が終わって場所を西側の道路に移動して

最後の大一番~大綱引きが待ってるよ~

ほうねんさい・・・・

西側の道路にまた~旗頭が集結~(●⌒∇⌒●) わーい

ほうねんさい・・・・

女性陣による巻き踊りとガーリーで一気に盛り上がります

ほうねんさい・・・・

テンションは~マックスに昇ってるよ~~(^0^*オッホホ

ほうねんさい・・・・

この後空に暗黒の雲が~~((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

広がって一気に暗くなり~雨が~世果報の恵みの雨ですか~?

ほうねんさい・・・・

さぁ~いよいよ~東西の大将によります戦いが始まるよ~

ここから一気に画像を載せます

ほうねんさい・・・・

ほうねんさい・・・・

ほうねんさい・・・・

ほうねんさい・・・・

ほうねんさい・・・・

西の大将がカマで東の大将が薙刀で戦います

ほうねんさい・・・・

若い衆が持ち上げる板の上で死闘は続きます

でも~風が吹いてきて松明の煙で写真が写らなくなって来た~真っ白けだよ~( ̄□ ̄;)!!

なので動画でも見てもらおうかね~(^。^/)ウフッ



これが~迫力満点の大将の戦いだじぇ~~(●⌒∇⌒●) わーい

この後~お待ちかねの大綱引きだよ~

ほうねんさい・・・・

凄い~人だかり~~(;^_^A アセアセ

頑張れ~東西

ほうねんさい・・・・

さぁ~始まるよ~

ほうねんさい・・・・

あっ!引き始めた~~それっ!引け

やれっ!引け~

何分間引き合ったんやろ~

勝敗は西側の勝ち~~(●⌒∇⌒●) わーい

ほうねんさい・・・・

引け~~と叫んでいた兄さんもヽ(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人でした

これで~今年の四ヶ字の豊年祭は終わりです

五穀豊穣豊年が約束されました~(●⌒∇⌒●) わーい






次は~何処の豊年祭だぁ~?(^0^*オッホホ















同じカテゴリー(島の時間)の記事
4月29日の記事
4月29日の記事(2014-04-29 17:50)


Posted by 詩々実のパパ at 08:24│Comments(12)島の時間
この記事へのコメント
いゃ〜っ!!

素晴らしい取材でしたね〜
今年も始まりましたねっ♪豊年祭追っかけ隊(笑)!!

楽しんで下さいね〜(^O^)/
Posted by まじゃ at 2010年07月24日 10:16
イイ写真だね〜
パパさんもあの黒い雲撮ってたんだ!
ちょっと鳥肌立ったよ〜
Posted by 楽種工房 kiyo楽種工房 kiyo at 2010年07月24日 10:27
取材ご苦労様です♪
写真からも迫力が伝わってきますよぉ(^o^)丿
次はどこだ?

byのんちょ
Posted by ごんこごんこ at 2010年07月24日 10:29
パパさん〜
お疲れ様でした^^
豊年祭〜行けなかったんでblog参加しました^^
ありがとうです
Posted by 504号 at 2010年07月24日 14:46
報道陣顔負けの映像でした。
そこに私が居るような気持ちになり熱くなりました。
楽しかったです。
Posted by セコム at 2010年07月24日 15:11
まじゃ~さん

ありがとう~ございます
頑張ったかいがあります(^0^*オッホホ

豊年祭追っ掛け隊~
いきなり雨で挫折っす~ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
Posted by 詩々実のパパ詩々実のパパ at 2010年07月25日 20:58
楽種工房 kiyoさん

ありがとう~
苦労したよ~長時間だったしね

雲凄かったね~神様怒ってる?って思っちゃった~(;^_^A アセアセ
Posted by 詩々実のパパ詩々実のパパ at 2010年07月25日 21:04
ごんこ~のんちょさん

ありがとう~

次の取材は~大浜地区を予定してたけど~
今日の雨であえなく断念(;>_<;)ビェェン
根性なしと言わないでね~
Posted by 詩々実のパパ詩々実のパパ at 2010年07月25日 21:05
504号さん

そう言ってくれたら~苦労して頑張って撮ってきた甲斐があります
ありがとう~

体調良くなりましたか~?
Posted by 詩々実のパパ詩々実のパパ at 2010年07月25日 21:07
セコムさん

初めましてでしょうかね~
ようこそ~詩々実の散歩道へ~

ありがとう~ございます~
楽しんで撮ってました~が長時間の立ち仕事?に疲れました(^0^*オッホホ
Posted by 詩々実のパパ詩々実のパパ at 2010年07月25日 21:09
画像も動画も、すごく良く撮れていますね~!!
(*´TдT)見たかった撮りたかった(TдT`*)ネ-

僕は大浜の豊年祭時のツナノミンを撮りに行きましたが、
より説明を良くしたいので、パパさんの動画を紹介させて
下さいね!
Posted by アキラ980アキラ980 at 2010年07月26日 16:42
アキラ君

誉められちゃった~(●⌒∇⌒●) わーい

動画~使ってくださいよ~
埋め込みURLで埋め込んじゃって~(^。^/)ウフッ
Posted by 詩々実のパパ詩々実のパパ at 2010年07月27日 09:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。